プチレビュー・テスト
実はOM-1は公式でセールをしていたので12-40mm PRO IIキットで入手し、その後LEICA DG 12-60mmに入れ替えています、その経緯として標準ズームで検討したのは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO・LEICA DG V…
この数年は使ってみたいカメラ・レンズを借りてはテスト、これだッと思ったボディを購入すれど、レンズと組み合わせると焦点距離範囲だったり重さ大きさや装着時のフォルムがどうもしっくりこずにまた入れ替えということを繰り返していました 結局フルサイズ…
というのは自分のような動画も動き物も撮らずに連写もそこそこあればという人にはですが、当然そういう機能が必要ならば最新機種がいいと思います 今回は9年前発売開始のα7Rii、なぜかというと探せば良品でも10万円以下で入手できる手振れ補正機能がある4,24…
性懲りもなくレンズを試してみました 今回は LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S5M2とで高倍率ズームキットの組み合わせ、2024年2月において高倍率ズームで世界最小最軽量をうたっているレンズ 外装はプラスチックですがボディと一体感がある塗装でチ…
性格上いろいろな場面に対して対応したい、たとえそういうことにはならないとしてもどうしても用意しておきたくなる 例えば久しく行けていない旅行、個人なら少々荷物になってもフルサイズを持っていきゆったりと撮ることができますが家族や団体ではガチは浮…
数年前に子供用に買った CANON EOS M100 今は100%スマホだといわれてもったいないので使ってみることに 当時は高機能機に目が行っていてあまり使ってみる気が起らなかったのですが、こだわりに偏らなくなった今使ってみるとなかなかいいカメラだと気づきま…
K-3 III で smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited を選択した目的の一つは Leica M-P でも使ってみたかったこと 前回のLeicaM-Pでは使うことをしなかったEVFのVF-2(オリンパス)を付けて、マウントアダプター経由で使ってみるとどうなのかを テストはいつも撮って…
ここ最近は花撮りにマクロはいらないのではないか、寄れる望遠ズームで事足りるのではないかという気になっていました ただきれいに撮るということなら望遠マクロでもいいと思いますが、凡庸なものになっているのではないかと、もう一度マクロで撮ってみて感…
フルサイズでの24・28mm~200mm程度のズームレンズ コンパクトさで、Z24-200mmF4-6.3とタムロン28-200mmF2.8-5.6A071の2択 近接能力はテレ端ではZが少し有利ですが、A071はワイド端で19cmとほぼフード先まで寄れるし開放F2.8だとちょっとした単焦点並の明る…
長期政権が決定のDfの相方 Z30・・18-140mmで気ままに撮っているときはこれでいいのではと思っていたのですが、単焦点を使ってみてシビアに焦点を確認しようと液晶に目を近づけたとき見づらいのです。そう、老眼です、いちいちメガネをずらすのも面倒だし、…
風景や花撮りにZ7とZ 24-120mm f/4 Sを使用していますが、レフ機に比べて小ぶりにはなったとはいえフルサイズなのでたすき掛けで歩き回ると腰骨に当たる圧がじわじわと来るのとライカでフォトウォーク用に新調した以前よりコンパクトなバッグが窮屈になって…
後回しにしていたZ7とMakro Planar T* 2/50 ZF.2の組み合わせ、レンズ情報が取れるようにFTZIIを使用、同じ性能のFTZのほうが安く手に入りますがどうもあの出っ張り部分がボディよりはみ出るのがだめなので 装着するとこんな感じ、やっぱり間延びして中望遠…
ライカを使い始めて2か月弱、2000ショットほど撮ったところでレンズの充実化を検討することにしました 最初に入門・練習用のレンズとして選んだBiogonは特に不満もなくよく写ってくれるのでこのままでもいいのかなという気持ちもありつつほぼ病気のような機…
ライカを手に入れてからまずはMFに慣れようと土日に持ち出して撮っていましたが、今井町で街並みを撮ったときに青空も入れていたはずなのに持ち帰って現像してみたら青空ではなく真っ白な空になっていました、基本その場での確認はしないのでそのときはわか…
せっかくの三連休なのに台風、屋内ネタで Z 24-120mm F4 S だけでいいと言いながら、1本では寂しいのとZ24-120mmの不得手な部分を補完するレンズ Z 28mm F2.8 をE-PM2と買取りで値段が付きもう使わないだろう小物類を手放して入手 フードは付いていないしオ…
前回繰り返さないようにその2を書いた後、やめればいいのにやめられない機材チェックをしていると在庫が多めのサーチルートAの大手販売店では軒並み在庫なしのZ24-120mmF4なのに在庫は少ないがたまに掘り出し物があるサーチルートBで新品在庫有り2店舗を…
一眼の楽しみ方にいろんな焦点距離のレンズに変えて使えるということもあるのですが、結局気に入ったレンズに偏ってしまうので、自分の場合はいろんなレンズの中から合った物を選んで使えることが一眼の魅力なのではないかと感じ出しました 確かに135mmや100…
6月から7月にかけてのひとりサグラダファミリアの話 表題の件はちらほら見かける『写ルンですのように撮る』という記事に触発されたわけではなくて、きっかけはニコンのレフ機関連の記事から手元にニコンレフ機を残したくなり、いままで使ってきた中での一…
α7RIIIの標準ズーム、GM以外の主だったものは試してきました その中で SIGMA24-70/2.8・・解像感はいいけど出てくる色が少し合わず重く大きい SIGMA28-70/2.8・・解像感そこそこ軽くて小さめですが出てくる色は24-70より合わない SONY24-105/4.0・・24mm始ま…
RX1Rを買い直して(正確には前はRX1ですが)楽しく使えています、前回はカメラはファインダーを覗いて撮るものだとEVFを着けてそれのみで撮っていて、やれボタンが押しにくいだのEVFが大きくて邪魔だの開放では1/2000sまでってどうなの、と手放してしまいま…
【Lightroomのライブラリを見直すと、SONY 16-35mm ZA も存在していたので表題及び内容を一部追加して再アップしました】 ここしばらくの休日は出歩いていません、というのも天気もあまり良くないのに加え、なにより寒いので。軟弱さがでています このままだ…
望遠域は TAMRON 70-180mm F2.8 でと、各レビューで書かれているようにAFがもたつくのですがAF-Cなら速いというので、正確性に難がありつつもまずまずの速度なのでそれで使っていました が 今回 FE135mm F1.8 GM を使う機会ができ、試してみるとさすが純正AF…
前々回でZシリーズでEマウントレンズがAFで使えるマウントアダプターETZ11は使えるのではないかとしていましたが、そのままで放っておくと参考にした方に迷惑がかかるかもと思い顛末を記します、手放しました 以下、自分での環境での内容です AFのテストに重…
Xマウントの規格がオープンになり国内からもフォクトレンダーから発売されシグマも発売表明していますが、AFズームレンズでの第一弾TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを試してみました 富士の手薄なところを突いてきたタムロンお得意の高倍率ズーム…
ETZ11 シグマではどうか、今回のテストはIシリーズの、いちばん自由な24mmというふれこみの24mm F3.5 DG DN、金属感ありありで小ぶりながらずっしりしています ETZ11経由で装着、ボディ側では焦点距離は24mmと認識していますがF値はF3.3と認識されています…
またマウントアダプターのテスト、EマウントレンズをZでAF可能なタイプ TECHART TZE-01/TZE-02のほうがAFに対しての性能は良いのではとネットには書かれていますが、TECHARTは自分にはいい印象がないのでスルーしていました Megadap ETZ11を焦点工房が取り扱…
ことわざには表裏があります 思い立ったが吉日、鉄は熱いうちに打て、諸々 と 急いては事を仕損じる、待てば海路の日和あり、諸々 猪突猛進型の自分は前者の行動が多くこれだっと決めたら周りが見えなくなってしまいます(と、また言い訳) 振り返るとZ7を手…
ここ最近は標準単焦点を数本試していました、貧乏性なのでD500と共用できるFマウントを 前回紹介したタムロンのSP35mmF1.4は確かにシグマの解像感とタムロンの色を兼ね備えた良いレンズでしたが標準域で800g超えはしんどいので敬遠、同様に重いシグマの50mmF…
またFマウントの重い単焦点レンズ、タムロン SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) をZ7で試してみました このレンズはタムロンでは初のF1.4らしく、同焦点距離のシグマよりも大きく重い805gです。 同等クラスで光学スペック的に超えるのはシグマの40mmF1.4く…
といっても時間つぶしに行ったそんなにしっかりとした比較ではないので参考まで 前回のテスト後135mmのDXモードは約200mmだけど、せっかくの高画素機なのでさらに300mmまでトリミングしたらどうなのかなというのが頭によぎりました 以下単純な計算や換算です…