フォトウォーク

ニコン Df の相方はやっぱりフルサイズなのか

Dfの相方探しでAPS-C・m4/3を試してみてOM-1+M.ZUIKO 12-100mmに傾きかけていたのですが 本筋を外してはいけないとDfを持ち出し撮って現像、使用したレンズはAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dという25年前発売のフィルム時代レンズですが安いのに写りが…

街撮り #8 大阪フォトウォーク・上町線沿い

住吉大社から天王寺までの上町線沿い、ある程度撮ったのですが過去何度も歩いてるので同じようなものばかりになってしまいました その中から数枚、少し違うかなと言うものを 猫、35mmでは遠い 帝塚山郵便局 姫松・北畠近辺 あべの交差点まで来てしまいました…

街撮り #7 大阪フォトウォーク・住吉大社

秋のお彼岸、お墓参りの後の時間はいつものように住吉大社から天王寺までフォトウォーク NIKON Df と 35mm F2D で 住吉大社 午 兎 結婚式に遭遇 太鼓橋から住吉大社駅方面 その逆方向、モノクロで 大社前の電車道 ここから上町線沿いに天王寺まで歩きます

Z7 から Zfc でも Z50 でもなく Z30 へのダウンサイジング

DX機にしようと決定づけたのはZ18-140mmの便利さ・軽さ・写りの良さのためで真っ先にチョイスしました ボディは迷いました3種3様のZfc・Z50・Z30、Zfcは見た目はいいのですが少し幅広でグリップが無いし似合うレンズが少なく使い勝手はZ50やZ30には及ばない…

奈良フォトウォーク #6 今井町

今井町に到着、土曜日だというのに暑さのせいなのかいつも以上に人が少なくてちょっと寂しかったです 今回はモノクロも混ぜました また同じように撮ってしまいました、人が歩いていたらもう少し違ったものになったかも 熱中症も怖いので、早めに切り上げて大…

奈良フォトウォーク #5 おふさ観音 風鈴まつり

畝傍駅から南へしばらく歩いたところにおふさ観音があります ここは薔薇でも有名ですがお気に入りは夏の風鈴まつり、7月8月の2ヶ月間風鈴が吊るされているので自分のタイミングでこれるのもいいです 近くまで来るともう音色が聞こえるので暑さも少し引く感じ…

奈良フォトウォーク #4 NIKON Df Makro Planar T* 2/50 ZF.2

メインのレンズが決まると最後にMFレンズを入れたくなる、今まではマウントアダプターでMマウントやAi-Sに行っていたのですがphotolabにはレンズプロファイルがないのでそれならばとしめくくる意味でも目移りしないレンズを一本 それがMakro Planar T* 2/50 …

奈良フォトウォーク #3 NIKON Z7 Z 24-120mm F4

街歩きのスナップにはDf、風景や花撮りメインはZ7と使い分けることにしたのでそのレンズはほぼオールマイティに使えるZ24-120mmF4にしました、Q2一台からここまで揃えられたので満足の行く内容です Z7は中古で入手したのですが、持ち帰り後ショット数を確認…

ライカQ2 でゴールデンウィークの奈良を歩く 後編

いつものコースです、今回は青葉メイン 二月堂から春日大社への道、途中の若草山 これも途中にある水谷茶屋、好きなスポットです 春日大社付近 今回は春日大社の分は飛ばして 萬葉植物園前 浮見堂 このあとならまちを抜けて奈良駅から帰宅しました

ライカQ2 でゴールデンウィークの奈良を歩く 前編

ようやく5月分になりました 制約のないゴールデンウィーク、4/28.5/1.2と休みを取ったので10連休 その中で平日にあたる5/1に奈良へ 奈良駅・いい天気で気分良くスタート 今回はならまち経由で 興福寺へ 人の多いところを過ぎて東大寺裏の正倉院付近 二月堂へ…

街撮り #5 大阪フォトウォーク・モノクロ

M型でフォトウォーク中に道端の花など接写したいのに諦めたりするのを別の花撮り機でカバーしようとかしましたが、基本は一台でオペレーションの変化など気にせずに撮りたい 確かにM型は撮っていてとっても楽しい、けど撮りたいものを我慢するならばと思い切…

街撮り #4 大阪フォトウォーク

4/9のフォトウォーク、最後です 梅田から 大阪天満宮前 天満橋を 川崎橋から 大阪城が見えてきました このあと大阪城をぐるっと歩いて森ノ宮から家路につきました

街撮り #3 大阪フォトウォーク

4/9フォトウォークの続き 淀川沿いから南下して天神橋筋商店街へ たこ焼き屋さん 天神橋筋から中崎町へ 茶屋町周辺へ 更に南下します

街撮り #2 大阪フォトウォーク

4/9に歩いた大阪の道 今回は街撮りと言うより川辺の風景 桜の宮から北上、今年は早くもソメイヨシノはほぼ散ったあと 八重は綺麗でした 大川に架かる飛翔橋 淀川と大川を区切る毛馬の閘門 淀川沿い ここから街中の方向へ南下します

再開、遅れましたが今年の桜を

2ヶ月ぶりです その間カメラの決断もろもろ、日頃の多忙も相まって更新をサボってしまいました もろもろの話はまたおいおいと 2ヶ月前になりますが3/28に行った藤原宮跡を目的に歩いたときのを今更ですが載せます、少し重たいかも 桜は少し早めかなという…

奈良フォトウォーク #2

二月堂から春日大社方面へ 途中の若草山、修学旅行生も来ていてなんか嬉しくなりました 春日大社石灯籠 禰宜道、春日大社から少し外れるとこんな道もあります 春日大社参道に戻ってきたら、流鏑馬の練習風景に遭遇 仏教美術資料研究センター 浮見堂、池の水…

奈良フォトウォーク #1

前回の奈良フォトウォークはちょっと寄った程度でしたが、今回は久々にお気に入りフルコースを歩きました その道での有名なところは何度も載せているので少し感じを変えて、写真はすべてDNGからの現像 JR奈良駅前、スタート 高速餅つきで有名なお店にも人が…

モノクロ現像 #2

中之島での後半分のモノクロ現像 北浜 バラ園、色あせていたものもモノクロでカモフラージュ 多くなった中之島分終了です

モノクロ現像 #1

今回からいろんなブログを参考に大きく分類したものにナンバーリングする記事名にしました。ナンバーリングはNoとか、その~とかも検討しましたが一番文字数が少なくていい#を採用。その都度題名をあれこれ考えること無く、また同じタイミングで撮っていない…

大阪フォトウォーク 中之島一周 最終

また月末の容量不足で2月にまたがってしまいましたが中之島一周の最後です 往路で立ち寄った国立国際美術館の北側には大阪中之島美術館があり、その前に猫のオブジェが存在します この猫はヤノベケンジさんが制作した「SHIP'S CAT」シリーズの一つ《SHIP'S C…

大阪フォトウォーク 中之島一周 その3

北浜からすく東側に中之島バラ園があります いまはオフシーズンなので養生中なのでバラ園の中の橋と中央公会堂 バラ園の奥、東側に天神橋 天神橋からすぐ、中之島の東端に到着 引き返して天神橋 バラ園のメインどころから離れたところに入り口らしきものがあ…

大阪フォトウォーク 中之島一周 その2

四ツ橋筋から東へ 次の筋が御堂筋、淀屋橋です 中之島、淀屋橋近辺の名建築その1 日本銀行大阪支店、設計は「日本近代建築の父」と言われる辰野金吾によるもの 名建築その2、1904年に建てられた大阪府立中之島図書館 ここも日曜日は休館日で入れず 名建築…

大阪フォトウォーク 中之島一周 その1

寒波の前1/22に中之島をぐるっと歩いてみました スタートは訳あってJR西九条駅 しばし歩いて中之島の西から南側の道を歩いていき このあたりからビル群が始まります 目的の一つである国立国際美術館、大阪市立科学館が併設されています この建物の設計者は…

天保山アナザーショットをモノクロで

天気が悪くて寒い日は撮りに行く気持ちが出ないのとライカのことを書くにはまだまとまっていないので、先日の天保山の別ショットをモノクロで

大阪フォトウォーク 弁天町から天保山方面へ その4

なみはや大橋が見えたので寄ってみることに この橋は上部構造がない橋梁で橋そのものの魅力にはかけますが景色は楽しめます このショットはできるだけ高い位置で撮りたかったので両手を上に伸ばしてノーファインダーで撮りましたが結構いい感じに撮れました …

大阪フォトウォーク 弁天町から天保山方面へ その3

大阪港駅から南東方面へ歩くと赤レンガ倉庫があり、そこはクラシックカー博物館になっています 中には入らず外から、フレアーが出そうな陽の光だなと思いながらそれもいいかなと撮ったらやっぱり少し出ていました、ミラーレスではこういうのが撮るときにわか…

大阪フォトウォーク 弁天町から天保山方面へ その2

今回は天保山がメイン、最後のモノクロのみDNGから以外はJPEGからの現像です 海遊館の奥、岸壁の方へ足を延ばしてみます 客船は来ていませんでしたが割合大きな船が停泊していました 海遊館の方へ戻り マーケットプレイス付近 レゴキリン メトロの大阪港駅ま…

大阪フォトウォーク 弁天町から天保山方面へ その1

1月9日、連休最後の日風も弱まり気温も少し上昇、晴れてはいますが薄く白いベールを纏ったような青空のなか弁天町から天保山・大阪港方面を歩いてみました 今回はすべてJPEGから 弁天町と大阪港の間、朝潮橋にある大阪プール 天保山運河を渡る橋 橋の途中…

2023年・住吉大社へ初詣

1月6日、数年ぶりに松の内での初詣 フォトウォーキングを兼ねているのでいつものように天王寺から歩きました この道は数回紹介していますが、この機種では初めてなので少し載せます 歩いていくのは熊野街道 住吉大社に到着、まあまあの人出 本宮や反り橋も撮…

久々に大阪城へ行ってみました

桜ノ宮からOBPを抜けて大阪城へ 35mmではこんな感じ、これより広角で歪みが出るよりいいかも 1月3日でしたが人出はこれくらい、外国の方も結構いました いつ見ても立派な石垣 灰色の雲はほんと大阪城にいるときだけのタイミング 少し歩いて空堀、お正月な…