NIKON Df
Dfの相方探しでAPS-C・m4/3を試してみてOM-1+M.ZUIKO 12-100mmに傾きかけていたのですが 本筋を外してはいけないとDfを持ち出し撮って現像、使用したレンズはAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dという25年前発売のフィルム時代レンズですが安いのに写りが…
住吉大社から天王寺までの上町線沿い、ある程度撮ったのですが過去何度も歩いてるので同じようなものばかりになってしまいました その中から数枚、少し違うかなと言うものを 猫、35mmでは遠い 帝塚山郵便局 姫松・北畠近辺 あべの交差点まで来てしまいました…
秋のお彼岸、お墓参りの後の時間はいつものように住吉大社から天王寺までフォトウォーク NIKON Df と 35mm F2D で 住吉大社 午 兎 結婚式に遭遇 太鼓橋から住吉大社駅方面 その逆方向、モノクロで 大社前の電車道 ここから上町線沿いに天王寺まで歩きます
ニコンZfが発表され、すでに供給不足予想がアナウンスされているようです 確かに質感が良く最新エンジン、強力な手ぶれ補正と新たなフォーカスポイントVRなどこれでもかというスペック、Dfのときにあったネガティブ意見を言わせないという感じ 自分は新しい…
各撮影ポイントの間、ハーフとはいえせっかくのマクロレンズなので移動中に出逢った花を撮ってみました けど風が少しあった上に暑さで汗が滴り落ちてきたりでじっくり撮れずあまりいいのはありません、手ぶれ補正があればもう少し枚数は増えたかも 大和八木…
今井町に到着、土曜日だというのに暑さのせいなのかいつも以上に人が少なくてちょっと寂しかったです 今回はモノクロも混ぜました また同じように撮ってしまいました、人が歩いていたらもう少し違ったものになったかも 熱中症も怖いので、早めに切り上げて大…
畝傍駅から南へしばらく歩いたところにおふさ観音があります ここは薔薇でも有名ですがお気に入りは夏の風鈴まつり、7月8月の2ヶ月間風鈴が吊るされているので自分のタイミングでこれるのもいいです 近くまで来るともう音色が聞こえるので暑さも少し引く感じ…
メインのレンズが決まると最後にMFレンズを入れたくなる、今まではマウントアダプターでMマウントやAi-Sに行っていたのですがphotolabにはレンズプロファイルがないのでそれならばとしめくくる意味でも目移りしないレンズを一本 それがMakro Planar T* 2/50 …
Df入手時に値札とそのサイズに引かれ、カビもリングの白濁もなくきれいだったこともありおまけ的に何も調べずに買ったAF NIKKOR 28-70mm f3.5-4.5D 銀塩時代の30年ほど前のキットレンズですが、調べてみるとネガティブなことはあまり書かれていない、355gで…
RAW現像のことやZ7のことを書くには時間がないため 今回は前回の続き的に同じ日のものを
以下記載のことやRAW現像を模索していたことなどがあり、また間が空いてしまいました 心変わりに終止符を打とうとして、いつかはと思っていたライカM-Pを使い始めましたが35mm以外は使いづらく感じ、そしてわかっていたことなのに寄れないことのジレンマに耐…